人気ブログランキング | 話題のタグを見る
  

柴犬と暮らしつつ、犬に関する陶器を作っています。
by shibakko_koubou
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


わんこ箸置きの成型の仕方
陶器作りのblogらしく、たまにはこんな記事も

まずは 本体部分・2個の耳・尻尾に使う粘土を取り分ける
わんこ箸置きの成型の仕方_c0166018_14313830.jpg
本体部分は28gぐらい、耳と尻尾は適当なサイズ。
30gで造ると「なんだか大きいなぁ〜」と思うのです。

ちなみにfacebookにも同じ写真を使ったので、英語の単語ですみません。

なんてことを書くと「英語が使えるの?」と勘違いされそうですが、

私の英語力は中学1年生から進んでおりません(キッパリ)。 


わんこ箸置きの成型の仕方_c0166018_14314679.jpg

本体部分を俵型に、耳を円錐形に

尻尾ですが、ただクルリと丸めるだけだと粘土が割れてしまったりと難しいのですが、

ねじりながらやれば上手くいきます。

がくの尻尾をいじってみてわかりました。 
ねじれているからクルリと丸まるようです。あのクルリン尻尾は。

ちなみに差し尾の尻尾はねじれがありません(ひまちゃんの尻尾を触って確認しました)


わんこ箸置きの成型の仕方_c0166018_1431537.jpg
頭の部分を造ります。
この時が一番時間をかけて注意深く造ります。
だからといって前のと同じ物を作ろうとするのではなく、あくまでも「柴犬」を目指しています。

ここ次第で全部が決まってしまうように思います

私がチマチマ作っているのを見て
「型を使って造れば簡単にできるんじゃないの」とおしえて下さる方(粘土をいじったことがない方々)がいらっしゃるのですが、それはもう実験済み。

型も石膏から造って何パターンかやってみたことがあったのですが全然ダメ。
なんだかゆる〜〜い物が出来てしまった上に、愛着が全くない物が出来てしまうので止めました。


わんこ箸置きの成型の仕方_c0166018_1432162.jpg
耳や尻尾の接着部分に傷を付けます。私はドベを使わないでこうしてくっつけます。


わんこ箸置きの成型の仕方_c0166018_1432815.jpg
傷を付けた部分を濡らしてぎゅーっとくっつけます。


 
わんこ箸置きの成型の仕方_c0166018_14321889.jpg
 この道具を使ってきっちり接着させ、柴犬らしく整えていきます



わんこ箸置きの成型の仕方_c0166018_14323819.jpg
 
柴犬の特徴の「額溝」を付けて出来上がり! 
これを入れるだけで柴犬にぐんと近づいてくれます。ごまかせちゃうかも(汗)


乾燥→素焼き
わんこ箸置きの成型の仕方_c0166018_14324818.jpg



絵付け→釉掛け→本焼き→完成!!

一言ずつで片付けてしまいましたが、それぞれ色々な作業が付随しています。

作業としては大きなお皿もこの箸置きも同じような物で、なかなか手間はかかりますが

作業が進む度に出来上がりが目に見えて「かわいいかも〜」と夜中に一人でにやけながら作っています


わんこ箸置きの成型の仕方_c0166018_14325623.jpg




以上「キューピー3分クッキング」

ではなく 

「柴犬箸置き10分メーキング=粘土からの成型のみ」(長い!)

でした。
by shibakko_koubou | 2013-01-09 15:22 | 陶器/pottery
<< 名前はまだない。 ポジティブシンキング >>